第30回造血器腫瘍研究会は、熊本大学・国際先端医学研究機構の指田吾郎が世話人として開催することになりました。
熊本県の玉名温泉での開催準備を進めています。
日程は、2026年1月30日金曜日午後から31日土曜日の午後までになります。
参加登録と演題登録については、追ってご案内します。まずは日程の確保をよろしくお願いいたします。
詳細
第30回造血器腫瘍研究会
日時:2026年1月30日(金曜日)ー31日(土曜日)
場所:くまもと県北病院 たまきなホール(最寄り駅、新幹線新玉名駅)
住所:熊本県玉名市玉名550
参加費:未定
懇親会
日時:1月30日(金曜日)午後7時から(予定)
場所:玉名温泉街(追って案内します)
懇親会費:未定
第29回造血器腫瘍研究会のご案内
第29回造血器腫瘍研究会は、国立がん研究センター・鶴岡連携研究拠点の横山明彦が世話人として開催することになりました。
山形県鶴岡市にて現地開催を目指して準備を進めております。
参加および発表をご希望の場合は、第28造血器回造血器腫瘍研究会参加登録フォーム(https://docs.google.com/forms/d/1YhQt1N3DRRnmpk_A0UXQQVUQMqE0wG6p5oyRUXt1GrI/edit)へアクセスいただき、「参加登録フォーム」よりご登録お願いいたします。
「演題登録フォーム」は、追ってご案内いたします。まずは参加登録をお願いいたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
◆詳細
第29回造血器腫瘍研究会 参加登録
日時:1日目 2024/11/21(木)14:00~19:00 (受付開始時間:13:00)
2日目 2024/11/22(金)09:00~16:00
会場:鶴岡市先端研究産業支援センターレクチャーホール(鶴岡サイエンスパーク内)
〒997-0052 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2
参加費:3000円
懇親会費:6000円(未定)
世話人:横山 明彦
事務局:国立がん研究センター・鶴岡連携研究拠点 がんメタボロミクス研究室
第27回造血器腫瘍研究会のご案内
第27回造血器腫瘍研究会は、広島大学の稲葉が世話人として開催することになりました。
周知のように、新型コロナウイルス蔓延のため、前回、前々回と2年連続で、webでの開催を余儀なくされました。
ようやく収束の兆しが見える中、現地開催を目指して準備を進めております。
参加および発表をご希望の場合は、第27回造血器腫瘍研究会HP(https://hematopoietic-tumor-research.jimdofree.com/ )へアクセスいただき、「参加申込フォーム」および「演題登録」よりご登録お願いいたします。
演題登録受付期間は、2022年9月8日(木)〜2022年10月21日(金)ですが、期間の延長を考慮しています。
みなさまのご参加および演題登録を心よりお待ちしております。
◆詳細
第27回造血器腫瘍研究会
日時:2023年1月19日(木)・20日(金)
場所: 広島大学 広仁会館2F大会議室
参加費:1,000円
演題登録受付期間 2022年9月8日(木)〜2022年10月21日(金)
https://hematopoietic-tumor-research.jimdofree.com/
懇親会
日時:2023年1月19日(木)を予定
参加費:6,000円(未定)
第26回造血器腫瘍研究会のご案内
第26回造血器腫瘍研究会は、東北大学の清水が世話人として開催することになりました。
現在、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底したうえで、現地会場現地開催を目指して準備を進めております。
参加および発表をご希望の場合は、第26回造血器腫瘍研究会HP(https://hematopoietic-tumor.jimdofree.com)へアクセスいただき、「参加申込フォーム」および「演題登録」よりご登録お願いいたします。
演題登録受付期間は、2021年8月18日(水)~2021年10月20日(水)を予定しています。
ご多忙中かと存じますが、みなさまのご参加および演題登録をお待ちしております。
ぜひご参加くださいませ。
◆詳細
第26回造血器腫瘍研究会
日時:2022年1月21日(金)・22日(土)
場所: 東北大学 医学部開設百周年記念ホール
参加費:1,000円
演題登録受付期間 2021年8月18日(水)~2021年10月20日(水)
https://hematopoietic-tumor.jimdofree.com
懇親会
日時:2022年1月21日(金)を予定
参加費:5,000円(未定)
第25回造血器腫瘍研究会のご案内
造血器腫瘍研究会は,1996年に大木操先生(国立がんセンター研究所,当時)と故平井久丸先生(東京大学血液内科)が中心になって進められていた厚生省班会議を,お2人が発展させる形で発足させたものです。大木先生が退かれた後は,国立がん研究センターの北林一生先生が運営を引き継ぎ育んでこられました。班会議時代は,染色体転座の研究から花開いた白血病細胞の転写因子研究が盛り上がり,その後,造血幹細胞生物学,転写制御,シグナル,エピゲノム制御,ゲノム研究など,基礎血液学分野の新しい情報が真っ先に発信される場として,多くの研究者の重要な集いの場になってきました。爾来4半世紀が過ぎ,近年は治療法開発に直結する研究成果も発信されています。
2020年は東大医科研の北村俊雄先生を会長として,1月31日〜2月1日に神戸のポートアイランドにおいて開催され,それまで以上に多数の参加者が集いました。今回は新型コロナ感染症蔓延下での現地開催は困難と判断,筑波大学血液内科の千葉がお世話して第25回としてWEB開催することになりました。
以下の要領で事前登録制にて開催しますので,参加をご希望の場合は「第25回造血器腫瘍研究会参加希望」の旨を,
までご連絡ください。追って,ZoomのURL等情報をお送りいたします。それでは,Zoom上でお会いできるのを楽しみにしております。
会議
日時:2021年1月23日(土) 8:55〜17:05
場所: WEB上
参加費:なし
懇親会
日時:2021年1月23日17:30頃を予定
場所:WEB上
会費:なし
第25回造血器腫瘍研究会 会長 千葉 滋 (筑波大学医学医療系血液内科)